しゃらくのエンタメ書房

26歳音楽と読書好きの社会人。最近読んだ本の書評や音楽について好きに語ってます。

【歌い手として進むべき道に悩んでいる方へ】シンガーの特性診断~その1

f:id:temi1588:20181111231643j:plain

 

おはこんばんにちは、しゃらくと申します!

 

今日の話は歌手の特性に関する話です。

歌手には 「プレイヤータイプ」「クリエイタータイプ」

ふたつの種類があると私は考えています。

そしてこの二つのタイプのうち、自分がどちらに当てはまるのかによって

自分がどんな道を進むべきか、何を目指すべきかが固まると思っています。

 

今回はそのうち「プレイヤータイプ」についてお話ししたいと思います。

 

※注意※

本記事は「歌ってみた」や「バンドボーカル」など何らかの形で歌を

本格的に歌ってみたいが、その「何らか」が定まらない方に向けて書いております。

 

がっつり音楽活動をされている方にとっては

「そんなこと知ってるわ」的なことかもしれませんが

上記に当てはまる方や&私の思考アウトプットにお付き合いいただける方は

生暖かい目で、気軽に、流し見していただければと思います。

フレッツ光でUSEN音楽放送を楽しもう!

--------------------------------------------------------

☆プレイヤータイプとは?

プレイヤータイプとは「歌うことそのものが好きなタイプの歌手」です。

もっと極端に言えば「歌を唄うことは好きだけど

楽器演奏とか歌作ったりするのは面倒そうだし興味ないですわ」というタイプです。

※しゃらくはこっちのタイプです(^^;

 

その特徴は

 ・歌の聞き方がギターやベース<ボーカルや歌詞になりやすい。

 ・歌に興味を持ったきっかけがアニメ好きでそのOPが好きだったなど音楽以外。

 ・バンド活動よりも歌うことに専念できる「歌ってみた」「1人カラオケ

  などに進む人が多い。

 ・歌唱力アップに貪欲な人が多い

 

メタルギアで言えば「スネーク」「雷電」のようなタイプというべきでしょうか

(分からない方ごめんなさい、、)

 

つまりは音楽というよりは

「歌う」という行為に興味が特化している人ということです

※歌うことへの情熱は深いが、作曲、楽器演奏などへの興味は薄い傾向にあります。

 

☆プレイヤータイプが目指すべき道

 プレイヤータイプの方は「弾き語り系歌手」を目指すと良いでしょう。

 

え、楽器に興味がないのに?と思う方もいるかもしれませんが

歌を上手くなりたいと思うからこそ、弾き語りをするべきなのです。

 

楽器を演奏すると音感が良くなりますし、弾き語りを練習する過程で

リズムやコードなど楽曲構成を考えて歌を唄うことができるようになります。

※例えばここはこういう構成だから抑揚をこうつければいい、など

何となく歌うということが少なくなります。

 

また弾き語りができたほうがネット配信や歌ってみたをする上で

音源を用意したりする必要がないので、活動上好都合です。

 

つまり演奏するために楽器を練習するのではなく、、、

 

 

「歌を上手くなるために楽器を練習する」のがベストです。

 

※逆にバンド活動などは、創作寄りだったりバンド全体のことを考えなくてはならなかったりと歌以外の部分に集中力をもっていかなければいけないので不向きです。

 

----------------------------------------------------

 

以上、プレイヤータイプについてでした!

明日はクリエイタータイプについて考えを書きたいと思います。

 

 

 

【書評】読み易くて面白い作曲本『作曲少女』を読もう

f:id:temi1588:20181107213027j:plain

おはこんばんにちは。しゃらくです。

 

今回は先日読んだ本「作曲少女」のレビュー記事です。

 

できる限り皆様の役に立てるように

「どんな人に読んでほしいか」を書いておりますので

該当者の方は是非書店かア○ゾンでポチポチしていただければと思います♪

 

----------------------------------------------------------

★読書パラメーター

読み易さ:易 ■□□□□□ 難

かかる時間:短 ■■□□□□ 長

得られる知識:少 ■■■□□□ 多

知識の汎用性:無 ■■■■■□ 有

 

★こんな人に読んでほしい

「曲をつくってみたいけど、めんどくさそう」

「作曲の始め方がわからない」

「読書が苦手だけど、漫画や小説は好き」

----------------------------------------------------------

 

【この本のここがおすすめ!!】

・読書が苦手でも物語を読みながら作曲について学ぶことができる

・途中の登場人物のイラストがかわいい

・読み終わった後、ワクワク感がすごい

・自作で曲を作るまでの過程を分かりやすく知ることができる

 

全体的に読んでいて楽しい本だと思います。

 

本のストーリーは作曲初心者高校生「いろは」が

高校生にしてプロの作曲家として活躍する友人「珠ちゃん」の指導を受けながら

1曲を自分で作れるようになるまでを描いた青春学園ライトノベルのような展開。

 

漫画を読んでいるような感覚で作曲の「いろは」を

学んでいけるのが本書の最大の特徴です。

 

【しゃらくが個人的に面白かったところ】

★ユニークなセリフ回し★

クスリと笑えるようなセリフ回しが各所にあるのが

個人的に気に入っております。

例えば冒頭に出てくる主人公いろはの以下のセリフ

カッコつけて買ってみたいかにも難しそうな本格派っぽい理論の本は何に使うのか全然わからない図とか式とかが満載でチンプンカンプンだし、『サルでもわかる作曲の本』みたいな初心者向けっぽい 本は、つまり私の頭はサル以下っていうことを証明するだけの本になってしまった(本書4ページ目)。

 前半で”あるある”と思わせてそのあとにくるサル以下~の落ちが秀逸。

ライト小説として面白いのも本書が作曲ビギナーに勧められる所以でしょう。

 

★起承転結がしっかりしたストーリー

単純に話が面白いというのも高評価です。

大きくストーリーを分けると

主人公が作曲を始めようと決意する

天才高校生作曲家の珠ちゃんと出会い、彼女から作曲の基礎を学んでいく

耳コピ」という壁にぶつかり、悩む主人公

しかし珠ちゃんは天才であるがゆえに主人公の悩みが分からず

二人の友情に亀裂が、、、

二人の仲直り、ふたたび作曲への情熱を取り戻す

1曲の完成

 

このように物語の構成がしっかりしているので、最初から最後まで飽きずに読むことができます。

 

★小説ならではのメリット「作曲の仮想体験ができる」

ストーリー形式で展開するため、登場人物たちの行動を見ながら、作曲のことをあたかも自分が実際に体験しているかのように学ぶことができます。

※これは参考書とかにないメリットですね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

以上、作曲少女のレビューとなります!

大学受験をする学生向けに「まんがでわかる○○」みたいなシリーズが参考書コーナーによく並べられていますが、それの音楽、作曲版ですね。

 

読書初心者で、作曲初心者の方はまずはこの1冊を読めばいい、

といえるほどビギナーに向けて書かれた良書だと思いますので

ご興味ある方は是非ともご一読いただければと感じました!

【あなたのやる気を刺激する】疲れた心に火をつけるアニメソング8選

 

f:id:temi1588:20181023035202p:plain

 

 

こんにちは、しゃらくと申します!

 

どうしてもやる気が出ないとき、あなたはどうしますか?

 

私はやる気を出したい時アニメソングを聞くようにしています。

 アニソンは心を「やるぞ!」という気持ちにさせてくれるからです。

 

そこで今回は聞いた人を前向きな気持ちにする

 

疲れた心に火をつけるアニメソングを5つ紹介したいと思います!

 

アニメをよく見る人もそうでない人もぜひご視聴ください^^

 

その①:「Wonderful Life」プラネテス主題歌

f:id:temi1588:20181023025648j:plain

NHKで2003年放送のアニメ

プラネテス」のエンディングテーマ。

 

アニメ本編は宇宙ゴミの回収屋をしながら自分の夢を追いかける主人公の成長を描いたSF作品です。

 

思わずスキップしたくなるようなさわやかな曲調と

 

前向きでストレートの歌詞が印象的な楽曲です!

 

Wonderful Life

Wonderful Life

  • provided courtesy of iTunes

 

 

その②:「近道したい」ぼのぼの主題歌

f:id:temi1588:20181023025836j:plain

1995年放送のアニメ「ぼのぼの

20年前のアニメですが独特の世界観が特徴的です。

 

そのエンディングテーマだったこの曲は

思わず「こんなこと考えたことあるよね」と共感できる歌詞が特徴。

 

何事もつい頑張りすぎてしまう方にお勧めしたい1曲です!

※下記TAKA-Beeさんという方のカバーですが、原曲は須賀響子さんという女性の方が歌っています。

 

 

 

その③:「あの日タイムマシン」続 夏目友人帳 主題歌

f:id:temi1588:20181023032859j:plain

2009年放送の幽霊が見える主人公と妖怪たちの交流を描いたアニメ「続 夏目友人帳」の主題歌。

 

過去を懐かしみながらも、未来に向かって進んでいく勇気をくれる楽曲です。

※アニメ本編も泣けるアニメとして有名なので是非見てみてください!

 

 

その④:「Wild flowers」ZOID 主題歌

f:id:temi1588:20181023033102j:plain

1999年放送のアニメ「ゾイド-ZOID」のオープニングテーマ。

おもちゃで一時期、流行ったので知ってる方も多いかもしれません。 

 

個人的には最後のサビ前の「人生は映画見たいに甘くはない」という歌詞が印象的。

 

大人になって働いてる方にこそ聞いてほしい曲です。

 

 

その⑤:「グッバイアイザック宇宙兄弟 主題歌

f:id:temi1588:20181023033739j:plain

ひまわりの約束」「鱗」などで有名な秦基博さん。

実はアニメ「宇宙兄弟」のエンディングも歌っておりました。

 

自分の殻や常識を破るというテーマで書かれたこの楽曲は、宇宙兄弟のテーマともマッチしている名曲です。

 

 

 

------------------------------------------------------------------------------

以上、疲れた心に火をつけるアニメソング5選でした!

 

ほかにもご紹介したい曲はありましたが、今回は私がやる気を出したいときに

より効果があった曲を選ばせていただきました。

 

もしご興味がある方はアニメ本編も素晴らしいので、是非ご覧いただければと思います!

 

【歌をうまくする】ボイトレ教室を効果的に使う3つの方法

f:id:temi1588:20181014171619j:plain


どうも、昼飯よりもカラオケに行きたいしゃらくです。

 

最近では歌を趣味にする人が多く

「歌が上手くなりたい」と思いボイトレ教室に通う人が増えています。

※私も5年前にボイトレに通っていた時期がありました。

 

そんな方々を悩ませていること、それは

「ほんとにボイトレ教室ってうまくなるの?」

ということではないでしょうか?

 

どんな習い事をする際も、そうですが

当然お金を出して投資するからには、相応の効果を求めたくなるのが人情です。

 

しかし実際は思うような成果を上げられず

結局歌は才能なのか、、となってしまうケースも多いように見受けられます。

  

そこで今回はボイストレーニングに通うべきか迷っている方向けに

「効果的なボイトレ教室の使い方」を3つ紹介させていただきます。

 

皆様のカラオケライフの一助になれば幸いです(^^)

 

--------------------------------------------------------------------------

 

その①:自主練習する習慣を身に着けてから行く

どんなことでもそうですが、知識を持っているだけでなく

それを実践しなければ身に着けることはできません。

 

ボイトレは最短で正しい練習法や上手くなるための道を示してくれます。

 

それを最大限生かすなら、毎日とはいかないまでも

間隔を空けないように定期的に歌うことを習慣にしていき

講師の方の指導を絵に描いた餅で終わらせないようすることが大切です!

 

その②:自分の課題や改善したいことを明確にする

ボイトレに行くと大体の講師の方に聞かれるのが

「どんなことを改善したいですか?」といった生徒自身のことです

 

そこで「音程を良くしたい」や「リズム感をつけたい」など

明確な要望を出せれば、講師の方から適切な答えを引き出すことができます。

 

そのためまずはある程度自分で歌ってみて、自身の改善点や短所を

理解した状態でボイトレに行くようにしましょう!

 

その③:明確なビジョンを持つ

どんな歌い方をしたいかを明確に提示できることは重要です。

 

例えば自分はスピッツのボーカルの草野マサムネさんみたいな声が出したい

と思っていれば、そのような声を出すにはどんな練習をすればいいかという

特化型の練習ができるようになります。

 

改めてどんな歌手になりたいかを考えてから授業に臨むと

ボイトレの効果はより高いものとなります!

 

--------------------------------------------------------------------------

 

以上「効果的なボイトレ教室の使い方」を3つ紹介させていただきました。

 

ボイトレは明確なビジョンや要望を講師の方に提示できる人にとっては

とても良い手段だと思います。

 

もし教室に通うか悩まれている方は

上記の特徴を参考に悔いのない選択をしていたければ幸いです(^^)

 

 

歌の上達に「ビューティーボイストレーナー」

カラオケで盛り上がる&好かれやすい選曲3選

どうも、週7カラオケに通うカラオケ中毒者のしゃらくです!

 

先日は「多人数カラオケで外さない選曲」という記事を投稿いたしましたが

今回は具体的におすすめの曲をご紹介させていただきます^^

引用:多人数でカラオケに行ったときに外さない曲とは? - しゃらくの散歩道

 

其の壱:福山雅治「虹」

低音系男子の心のオアシスこと福山雅治さんですが

「桜坂」とか「家族になろうよ」などの有名バラードは

多人数カラオケではハードルが高いのも事実です(-_-;)

 

そこでオススメなのが2003年放送のドラマ「WATAR BOYS」の主題歌です!

 

大ヒットドラマに使われた曲なので多くの方が知っていることに加え

「この曲懐かしい!」となりやすいのが特徴です。

キー(音の高さ)も福山さんなので、男性にやさしい音域となっております^^

 

 

其の弐:THE BLUE HEARTSリンダリンダ

ロックバンド「ブルーハーツ」が1987年に発売した楽曲。

 

印象的な出だしと、それ以降の首を縦に振って盛り上がりたくなるような

アップテンポな曲調が特徴の1曲です。

40代以上の上司にも受けがよく、多くの歌手にカバーされている曲なので

多くの方が知っている&盛り上がれる楽曲としてオススメです!

 

音域的にも歌いやすい上に、音を外しても目立たないのも良いですね(^^;

 

 

其の参:THE BOOM「風になりたい」

ロックバンドTHE BOOMが1995年に発売したこの楽曲。

サビの「かぜにーなりーたいー」というフレーズが有名です。

 

この曲もキーが歌いやすい上に、年代問わず知ってる方が多いことに加え

意外と選曲することが少ないので人と被りにくい楽曲といえます。

 

30代、40代の方が多くいる場では重宝するだと思います!

 

以上、オススメを3曲ほど上げさせていただきました!

紹介したアーティストは上記以外の曲も、歌いやすいものが多いので

興味がある方は調べてみると良いかもしれません^^

 

以上、しゃらくでした!

多人数でカラオケに行ったときに外さない曲とは?

どうも、週7回カラオケに通っているカラオケ中毒者のしゃらくです!

 

明日は華の金曜日。

会社で飲んだ後にカラオケに行かれる方も多いでしょう。

 

「うまく歌えるか?」「高い声が出ない」など技術的な悩みに加え

大多数の人にとって悩ましいのが「選曲」ではないでしょうか?

 

この曲歌っていいのかな?と探り探り歌っていては

まったく楽しくない上、カラオケがトラウマになりかねません(-_-;)

 

そこで今回は皆さんが気持ちよくカラオケに臨むことができるように

カラオケで外さないのはどんな曲か?

について考えてみました!

 

ご参考にしていただければと思います^^

 

其の壱:キーが低い曲

キー(曲の高さ)が低い曲は歌いやすい曲が多いです。

男性なら福山雅治の曲などが歌いやすくておすすめです!

 

男性がAKBなどの女性曲を原曲と同じキーで

金切り声を上げながら歌うことで受けを狙うという”荒業”もありますが

ラルクやグレイ、B'zといった男性の高音曲は避けたほうが無難でしょう。

※逆に女性はスピッツのロビンソンなど、男性のキー高め曲が歌いやすいです

 

其の弐:流行曲ではないけどみんな知っている曲

栄光の架橋やAKB、ジャニーズ系といった流行曲は争奪戦になりやすく

みんなが知っているので、音程ずれや歌詞間違えなどの粗が見えやすいです。

 

全員が「あ、この曲知ってるー♪」ぐらいの温度感になる曲を選べれば

周りと被らず、だれも曲を知らない地獄も回避できるので好印象につながります。

 

其の参:テンポが早めの曲

テンポが遅いバラードは多人数カラオケの場では避けたほうが良いでしょう。

 

終盤で雰囲気がしっとりしてきたかつ、歌に自信があるという方なら

歌っても大丈夫ですが、下手に手を出すと集団トイレタイムを発動させかねません。

 

不特定多数と行くカラオケは「みんなで盛り上がる&楽しむ」というスタンスのほうが

うまく乗り切ることができます。

 

 

ちなみに個人的なオススメはブルーハーツリンダリンダという曲です。

古い曲ですが、勢いで誤魔化せる&幅広い年代が知ってる曲なので

外さない一曲として重宝しております。

 

 

以上が私が考える外さない選曲の条件となります。

絶対的なものではないのであくまで参考程度にしていただければ幸いです(^^;

 

とはいえ、カラオケは自分が歌いたい曲を楽しみながら歌うのが一番なので

そういった方は1人でカラオケに行く「ヒトカラ」デビューをしてみたり

「カラオケのオフ会」に参加してみてはいかがでしょうか?

 

 

以上、本日はここまで!明日は具体的なオススメ曲を紹介いたします<(_ _)>

仕事の失敗からメンタルを回復させる3つの方法

こんにちは。しゃらくです。

 

皆さんは仕事で失敗した後は落ち込む派でしょうか?

それとも気にしない派でしょうか?

 

私は前者です。人に迷惑をかけてしまったときや

周りができていることができていなかったりすると

いつも心臓の奥が締め付けられるような感覚になります(^^;

 

特に営業職など人と直接かかわるお仕事をされている方で

上記のような悩みを持っている方は多いのではないでしょうか?

 

そこで、今回は人材系の会社で営業をしている私が

社会人になってから実践しているメンタル回復法を

皆さんにシェアできればと思います。

 

少しでも皆さんの健やかな社会人ライフの手助けになれば幸いです<(_ _)>

 

 其の壱:失敗によって起こる良い側面を想像する

人間は悪いことを想像すると気分が落ち込みます。

 例 朝、満員電車に乗る想像をする→憂鬱

 

なので失敗したことをポジティブに変換すると効果的です。

 

私の場合は仕事上のミスをした際は

「これをブログのネタにしたらアクセス数増えるかも」とか考えています笑

※注:反省はしましょう。

 

 其の弐:自分が失敗から立ち直るまでの期間を把握しておく

自分は嫌なことをどれぐらいで忘れられるのかを知っておくと良いです。

 

私の場合、失敗によって起こる「胸の痛み」は

半日~1日ぐらいでいつも無くなっているので

 

明日になったらいつもの自分に戻っていることをイメージしています。

 

其の参:今の仕事以外で未来への目標を持つ

個人的にこれが一番大事だと思います。

例えば「〇〇年後に独立してこの会社を辞めている」という目標を持っていれば

会社の仕事上の失敗を未来への通過点として見ることができます。

 

究極、ずっとこの会社にいるわけじゃないし(テヘペロ☆)ぐらいに

思っておけばノンストレスに日々を過ごせると思います。

 

 

私が意識しているのは以上の3点です。

ストレス社会を少しでも穏やかに過ごす一助になれば幸いです(^^)